光触媒塗装・横浜塗装職人
>
ハイドロテクトのセルフクリーニング
光が汚れを分解、雨で流しキレイが長持ち
セルフクリーニング(防汚)効果
新築の頃のような美しい外観をいつまでも保ちたい
そんな無理とも思える理想を実現させることができるのが、TOTOの光触媒塗料です。
チリやほこり、排煙など、住まいの汚れはさまざまです。
どの塗料よりも汚れにくい光の分解力。
光触媒の太陽光を利用した汚れの分解力と雨水を使った親水性により、自然による力のみのセルフクリーニングの効果で、キレイな家が長持ちします。
塗装職人では、その光触媒のセルフクリーニング効果を最大限に高める施工で、キレイをより長持ちさせます。
セルフクリーニング(防汚)効果の仕組み
外壁の汚れの原因は、油分をのあるベタベタした付着しやすい汚れと、油分のないチリやほこりに大別されます。 油分をのある汚れとは、排気ガスや工場などからの排煙によって発生する大気中の汚染物質です。
光触媒の親水性で、塗膜表面に水膜ができます。それにより、帯電を弱くし、静電気を防ぎ、チリやほこりなどの汚れが吸いつきにくくなります。
光触媒の優れた分解力で、ベタベタする油汚れを分解し、チリやほこりなどの汚れが付着しにくくなります。
雨の日は、雨水が汚れの下に入り込み、汚れを浮かすことで一緒に洗い流します。
試験が実証するセルフクリーニング効果
■親水性効果の確認
■分解力の確認
■実際の現場における曝露比較
■帯電防止性能の比較


カビやコケ・藻などを防ぐ効果
カビやコケ・藻は、建物の見た目をを悪くするだけではなく、劣化を招きます。
TOTOの光触媒塗料「ハイドロテクト」には、抗カビ・防藻の効果も備わっており、カビやコケ・藻などの繁殖を抑制します。
※カビやコケ・藻の発生を完全に防ぐことを保証するものではなく、施工された環境によっては、効果が十分に発揮されない場合があります。